要美紀展 ONLINE

March 30, 8 PM – April 6!

「要美紀展」に出品されていた作品を、
オンラインストアでもご紹介いたします。

ガラスのもの展 ONLINE

March 23, 8 PM – March 30!

「ガラスのもの展」に出品されていた作品を、
オンラインストアでもご紹介いたします。

  • BASE BALL TO DAY by TANSU

    ミシン刺繍ロゴの新作「グローブサコッシュ」とひとまわり小さいサイズの「グローブサコッシュ・プチ」ができました。

  • ふくつぎ by TANSU

    USED品やデッドストックを活かした一点もののバッグ・帽子・カーディガンが入荷いたしました。

  • トロワ 片田学

    一つひとつ丁寧に刳りぬき仕上げられた器は、素朴でありながら趣のある佇まいを持ちます。

  • 長浜由起子

    手に馴染み、日々の暮らしにそっと寄り添います。食卓に彩りを添え、使うほどに愛着が深まる作品です。

  • 田川亞希

    自由な発想で生み出される作品は、どれも個性豊かで遊び心に満ちています。

  • フナハシトモハル

    ひとつひとつ丁寧に作られた、 シンプルで機能的で美しい佇まいです。

  • 松本克也

    木の風合いを生かした、暮らしに馴染む木のうつわ。

  • 翁再生硝子工房

    吹きガラスの技法で一点一点丁寧に作られた作品は、柔らかな風合いと味わい深い表情が魅力です。

  • 畑中圭介

    遊び心あふれる絵付けや造形は、ユーモアと美しさが共存する魅力的な作品となっています。

  • ツタンカーメン堂

    「生活をもっとおもしろおかしく」をモットーに、世界の不思議や歴史をモチーフに制作。

  • 小林由依

    それぞれ豊かな表情と独特の造形が魅力的です。

  • 田辺京子

    面白さあふれる奇想天外なデザインとユーモアが光る鮮やかな色彩。使うたびに食卓を楽しく彩ります。

  • 木彫り熊

    個性あるいろいろな木彫りの熊

  • 竹村聡子

    銀彩で描かれた動物やモチーフが魅力的で、経年変化による味わいも楽しめます。

  • 北井真衣

    思わず見入ってしまう異彩を放つ造形や絵付けが特徴で、シュールでユーモアに富んだ独創的な作品を生み出しています。

  • TUKI

    新作type4のINDIGO DENIM、painter pants G/Dのnavy blue色、Doggie BeltのWhite色が新入荷いたしました。

  • TUKI / NORITAKE HARADA

    TUKIから派生したレーベル【NORITAKE/HARADA】

  • TUKI

    Doggie Belt/ドギーベルト。シンプルながら存在感のある、天然素材のカウレザーベルト。

  • 奥平 明子

    縁取りが印象的なギザフチシリーズなど、シンプルながら料理を引き立てる器を制作。

  • Yammart

    革のバッグや財布が入荷しました。上質なレザーと丁寧な作り。シンプルなデザインで長く愛用できるアイテムたち。

  • Yammart

    クラシックなバッグや民芸品から着想を得た、現代の暮らしに馴染むバッグや小物を制作。細部にこだわった、手仕事の温もりを感じる革製品

  • 太田一永

    害獣として駆除された鹿の革を活かし、胡桃などの植物染料で染めて仕立てた革のアイテムを制作。

  • tamas

    希少なヴィンテージパーツを使ったtamasの人気シリーズのアクセサリー

  • 柴田菜月

    動物をモチーフしたかわいいオブジェなどユーモアと独自の視点を大切に、日常に寄り添う作品です。

  • 菊池俊治

    あたたかみのある白磁を中心に、日常に寄り添うユーモアを添えた器を制作。

  • 鷺草コサージュ

    奥沢・九品仏のお土産としてアトリエ染花さんに制作していただいた鷺草コサージュ。

  • sennokoto

    ミシン刺繍で表現される独特な世界観が魅力のブランド。

  • gochisou

    テキスタイルブランドgochisouのバッグをはじめ、キッチンクロスやかわいい靴下など入荷いたしました。

  • 深谷 望

    動物や植物、楽器をモチーフに作品を制作。 近年は中東や中央アジアの文化に影響を受けた陶器を手がけています。

  • 椎猫白魚 / Shione shirauo

    個性豊かでありながら、日常に自然に溶け込み、暮らしを楽しく彩る植物の器。

  • Satoko Kako

    日常に彩りと遊び心をもたらす、豊かな色彩であふれた、自由で楽しい、おおらかな器たち。

  • 福山菜穂子

    風景を生む陶の作品たち。やじろべえ、モビールなど。

  • 沖澤真紀子

    やさしい植物の絵柄、土の温かみ、食卓にやわらかな風を運びます。

  • AMETSUCHI 芦田尚美

    「AMETSUCHI」シリーズは、山並みの線刻で“そら”と“つち”を表現し、天地の恵みを食卓へ届けます。

  • Ivy Pottery 山下智子

    暮らしに寄り添う、日々のうつわをテーマに制作しています。

  • AI ONO

    記憶の中の自然の風景を釉薬で表現し、光と影の表情を織り込みながら日常に馴染むデザインを発表されています。

  • コンガリ舎 くぼともこ

    良い気分で生まれたものは、手にした人にも良い気分を運ぶ。そんな想いを込めて、日々制作しています。

  • 鈴木しのぶ

    シンプルで使いやすく、やさしい雰囲気の器。半磁器ならではのあたたかみのある白が魅力です。

  • 中村智子

    暮らしに馴染むシンプルで温かみのあるデザインが魅力です。

  • 青山工房×TANSUモデル 洋服ブラシ

    衣替えの季節におすすめな馬毛の洋服ブラシ。カシミアはもちろんウール、絹、綿等にも最適です。

  • 岡野達也

    ソーイングボックスやトレー・木箱など、美しい木の道具を手がける。

  • 長町三夏子

    特徴的なデザインと鮮やかな色のバランスが美しく楽しい作品。

  • 濱端弘太

    凛とした和の美しさを感じるフォルムと、丸刀で丁寧に施された彫りが特徴的。

  • Sasaki shoko Glass works 佐々木翔子

    繊細で可憐なデザインが食卓を華やかに彩ります。

  • sun’oco glass 曽田伸子

    真鍮とガラスの化学反応に魅せられ、実験と研究を重ねながら、新たな表現を生み出している。

  • ワダコーヘー

    洗練された創造美と佇まいでありながら使い勝手の良さが相まった作風が魅力です。

  • 内野樟脳

    創業150年続く日本最古の樟脳工場「内野樟脳」。長らく品切れしていた、天然樟脳と樟脳オイル。

  • epuy

    epuyエプイは伝統的なアイヌ工芸品から、アイヌ文様をデザインに落とし込んだ様々なアイテムを作られています。

  • vivo stained glass

    シンプルでありながら存在感のある、時を経ても味わい深まるステンドグラスを手がける工房。

  • mone morigaki

    ワイヤーと樹脂を用いて、ランプやモビールなどの立体作品を制作する造形作家。

  • TANSU / ルームクロス『Orifuse』

    の日よけや目隠し、お部屋の仕切りに。ほどよい透け感で光をやさしく和らげます。

  • TANSU / Room Fabric-カヤクロス

    光もやさしく通すのでカーテンやちょっとした目隠しに使用したり、衣服や小物を包んだり、アイディア次第で使い方は様々。

  • DARUMA THREAD

    “糸のはじまりは楽しみのはじまり”を大切に、お裁縫の楽しさを届けています。

  • 前田葉子

    シンプルで甘すぎない可愛らしさを大切に、日々の暮らしに寄り添う器を制作。

  • 五月女寛

    静謐でまるで長い時を経たような佇まい。見る角度で表情の変化も楽しめる花器

  • 大西紗希

    土器のような素朴でかわいい熊と、表情豊かな山が調和のとれた自然の美しさ、力強さを感じさせてくれる作品です。